top of page

​私たち家族は2013年東京から夫婦で渡米。2016年に男の子を出産、2017年現在の居住地、ボセルへ引越し。2022年に犬を飼い家族は3人と一匹、現在の形態へ至る。

全ての記事が表示されています

更新日:2月20日

一月は今年何するか考えながら生活しようと思っていたけど、ちょうど昨日ライフコーチングのお茶会で年の初めの目標を話し合う機会があっ他ので、100個やりたいことを挙げてみることにしました。私はやりたいことも欲しいものもたくさんある方だと自覚しているけど、これは結構簡単ではない気がする。


今年やりたい100のこと
今年やりたいこと100

スカイダイビングとかバンジージャンプ系の型からはみ出した項目がないのは、私がいかに普段だらしない生活を送っているかという表れのような気がする。そういう派手めなことはやろうと思えばすぐできるから、私のリストには入ってこないんだよね。

と、言うように、結構気付きの多いリスト制作でした。


ひとつ大事な事で言うと、今年は人の役に立つ(リストの50項目目)と言うことを意識して生活したいと思います。大きなことやすごいことじゃなく、具体的には目の前の人の役に立つと言うこと。なので日々コツコツとその場その場でやって行くのがいいかなと思っています。


今年のどこかで一回振り返りができればいいな。

更新日:2022年11月25日

かねてより懸案事項であったMacbook Proの買い替え。先日フリーランスでやっているお仕事、Studio WAVEのクライアント様のWebサイトが公開になり、ちょっとした収入が入ったので思い切ってこのタイミングで買い替えることにしました。

CostcoでHoliday Week Saleっぽい値段になっていた(定かではない)ので一回実物を見物して、そのままポチりました。。。

16-inch MacBook Pro
16-inch MacBook Pro買っちゃった😳

おりしも世間はホリデーシーズン。セットアップに時間をかけたい気分だけど子供はこの10日ほど午前中だけで帰ってくるし、Thanksgiving(11/24)には人を呼ぶ約束があるのでこの期間は忙しく満足にはセットアップにとれる時間がない。ただどうしても試してみたかったImmersedのVRワークスペース環境はちょっとやってみたw(結果ジムに遅刻したけど)


はは〜ん、こういう未来が来るのか〜と思ってなんか感動した。VRゴーグル装着の見た目は、パソコン画面に向かっているとか、スマホをいじっているという状態から比にならないくらいのインパクトがあるので、なかなかこういう格好で仕事をするっていう発想にならないんだけど、実際YouTube見ながらストレッチするとか、画面が自分の視界に常にある状態なのでVRゴーグルはかなり使えます。子供がいると寄ってきちゃうので無理ですが。

VRを装着している人
無視できない見た目

ワークスペースで言うともちろんMeta Quest Proが最も快適そうだけど、コントローラーは邪魔だけど、座って仕事をする分にはMeta Quest 2 でも言うほど悪くない環境と思いました。Meta Quest 2だと鮮明さの部分では問題あり。


あと買った後で気付いたんだけどね、新しいMacbook ProにはUSBポートが付いていませんでした。USBポートねーんかい。新しいMacbookはすべてUSB-Cに取って代わってしまったようで、C to USBのアダプタを購入しました。なんだけどなぜか私が普段使っているUSBスティックメモリが入りやがらねぇ。。(後に夫がグイグイして無事使えるようになりました。)

とりあえず一番にやったことは、これまでのMacとちがいキーボードが完全にUS仕様なので、日本語との切り替えがスムーズにできるためのアプリの設定と、環境設定でトラックパッドの設定だけは真っ先にしておきました。

あとはSpark(mail ソフト)、Office、DeepL、Final Cut Proなどの主要アプリをDL。


買い換えSetup 参考一覧

「全部見せます!Meta Quest Pro + Immersedで実現する物理ディスプレイフリーな世界」第1849話

Setupしなきゃしなきゃとか言ってる間にもうすでに以前のMacbookはほとんど開くこともなくなってしまいましたが。



更新日:2022年10月20日

この2年半で当然ながら多くの人生アップデートがありました。

1. 簡単でわかりやすいところでは犬を飼いました。2022年3月からです。

Konaちゃん(本人曰く2020年12月20日生まれだそうです。)


2. Web制作の仕事に加えて、2022年4月から土曜日の私立の日本語学校で働き始めました。

3. コロナ禍で息子が幼稚園を卒園して地元の小学校へ入学しました。(2021年9月からKindergarten、そして2022年9月からは1st Gradeつまり小学1年生)

4. 加えて息子はシアトルの日本語補習校へ入学しました。(2021年4月から幼稚部、そして2022年4月から小学部1年生)補習校と現地校の宿題がえぐい。。。

5. 夫が日本人からアメリカ人に帰化しました。


1000個くらいアップデートがあったかなーと思ったけど、大体この5つでした。

今年は規制も緩和され、夏に多くの日本人家族が日本へ帰国しましたが、我が家は夫が9月に10日ほど日本に帰国したのみで、私と息子は今月でちょうど3年帰っていません。なんだかんだで4年目に突入しました。


日本でも色々あったけど、ほとんどが夢みたいな感じ。オリンピックもほとんど見てない、記憶にないし、帰らないと日本への関心を維持するのが結構大変になってきました。

© 2022 by Nami a.k.a 739 

  • Instagram 非公開なのでFollowリクエストしてね
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page