top of page

​私たち家族は2013年東京から夫婦で渡米。2016年に男の子を出産、2017年現在の居住地、ボセルへ引越し。2022年に犬を飼い家族は3人と一匹、現在の形態へ至る。

全ての記事が表示されています



分かってはいたものの実際に不合格を突きつけられるのは不愉快なものです。。。😑

しかも全然惜しくない。。

2級不合格
普通に落ちる。

詳細な答え合わせをしてみたら、四字熟語の全滅は予想通りながら、送り仮名問題は送り仮名以前に漢字間違い、書取りは凡ミスを多発していました。例えば「渦中」を「禍中」と書いていたり、「参詣」を「詣」と書いていたり、「遮光」を「庶光」と書いていたり。。でも本当にやばいのは対義語/類義語、同音/同訓異字ですね。こうなるともうほぼ全部なんですけどね。


全然勉強しているようには見えなかった夫は合格していました。。。すご。。。

四字熟語もほとんど知らん四字熟語だったけど、意味問題からの予想でなんとなく解ったとかで適当に書いたとも言っていた。。どうなってるん。。

2級合格
ほんとにすげー。

謎に自信満々だった息子は8点足りず不合格でした。だけど、150点満点、120点が合格ラインで8点足りないってほぼ合格じゃねーか。。という結果でした。私は50点くらいで不合格になると思っていたので、かなりちゃんと回答したと言うことなのですごくびっくりしました。本当にすごい。

夫は2級受験後、「もう受けたくない」と言ってたし、2級合格を果たしたので、もう受けることはないと思いますが、私と息子は年に一度くらいは挑戦していこうかなと思います。

いやだけど・・・。


  • 2022年10月23日

更新日:2022年10月27日

小学1年生の息子に漢字検定10級に挑戦してもらうにあたり、両親も同時に漢検2級を受験することにしました。息子にとっては受けてみるというところの試みとしての受験です。あわよくば親は検定を合格し、息子に対してお手本を見せるという下心もありました。漢字検定申し込みの際、深く考えずに息子は小1修了程度レベルの10級、親は高校修了程度レベルの2級を選びました。



9月に10日ほど一時帰国をした夫に漢検2級のドリルと息子のための10級のドリルを日本から購入して帰ってきてもらったのですが、2級のドリルを開いてびっくり、知ってる四字熟語はほとんどない。書きはもちろんのこと読みについてもかなり自分の程度が低いことがわかりました。これはやばい。ドリルやってもない、開いただけでこんな状態。


とりあえず時間を見つけては少しづつドリルやアプリで自習をしてはみましたが手応えなし!四字熟語覚えるのが本当に大変すぎ。そもそも四字熟語として全然覚えられない。しかもそれを漢字で書けなければいけないというハードルの高さ。

四字熟語って「心機一転」とか「電光石火」とかじゃねーんかい。(いずれも漢検5級程度)克己復礼」とか「春愁秋思」とか見たことも聞いたこともないし、普通に読めんし・・。運良く「群雄割拠」がでたとて、書けるのか・・・?たのむ!「酒池肉林」出てくれ!と願ったところでそんなに現実は甘くなかったです。(いずれも2級該当の四字熟語です)ちなみに2級の対象四字熟語は400くらいある。


まーとにかく、1年生が半分終わったあたり、日本語補習校で漢字をやっと学習し始めた10級受験者(息子)、ほぼ勉強なし、数回模擬ドリルを合格ラインでパスした(なんでや)2級受験者(夫)、少しづつ勉強しつつ模擬ドリルを何度やっても合格ラインに至ることは一切なかった2級受験者の私で、本日漢検を受験してきました。


 

マジで四字熟語に関してはほぼ全滅、壊滅状態でした。(予定通り)

でもなんかすんごいしょうも無い漢字さえも普通にわからなかったです「充血」とか「催眠」。。マジでしょうもな。。「謄本」に至っては考えすぎて余白に新漢字を次々と生み出す始末。もちろん正解の「謄」の字には辿り着けず行き倒れました。おそらく私の合格は100%無いでしょうが、夫は「何気に受かったかも」、息子も謎の自信満々。全員落ちるつもりでいたけど、ひょっとして落ちるの私だけか・・・?

今後も漢字の勉強、2級受験(多分落ちたから)は続けようと思います。

© 2022 by Nami a.k.a 739 

  • Instagram 非公開なのでFollowリクエストしてね
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page